2018年度 長崎大学(経済学部)公開講座のご案内
今年も標記公開講座を企画しましたのご案内します。 テーマは、「地域の企業やNPOを支える人々の想いと取り組み」。近年、地域社会の持続可能性を高めるために、社会性を有する企業やNPOの育成や創出に注目が集まっています。社会...
今年も標記公開講座を企画しましたのご案内します。 テーマは、「地域の企業やNPOを支える人々の想いと取り組み」。近年、地域社会の持続可能性を高めるために、社会性を有する企業やNPOの育成や創出に注目が集まっています。社会...
昨日は山口県立大学国際文化学部斉藤研究室、「クリスマス市 山口」を担う企業、地域おこし協力隊のの皆さんと長崎大学経済学部山口研究室のメンバーで、「サンサンガクガク会議 in YPU」を開催しました。 文字通り、2地域のサ...
長崎市の新庁舎建設基本設計の受託者を決定する公開プレゼンテーションが催され、受託者が決定しました。 長崎市新庁舎建設基本設計に係る受託者等の決定について (2017年6月5日現在、審査講評及び会議録については、後日掲載し...
2016.6.22 基礎ゼミ(2回生半期ゼミ)と専門ゼミ(3回生2年間ゼミ)の学生とともに長崎県大村市の「おおむら夢ファーム シュシュ」へ。基礎ゼミ生がソーシャルビジネス、専門ゼミ生が農商工連携に関心があったために実現し...
2016年度長崎大学経済学部実践型初年次セミナー(経済系)用リンク 長崎市の地方創生をセミナーの素材にするにあたって、参考になりそうなwebサイトへのリンクです。参考文献や他ページへのリンクは適宜追加します <地域・地方...
2016年2月26日に発表された福岡フィナンシャルグループ(FFG)と十八銀行との経営統合(2017年4月予定)、十八銀行と親和銀行との合併(2018年4月予定)には、本当にビックリしました。また「統合、合併による・・・...
今年の年末は少し早めに休暇入りしたので、地方創生にかかる長崎県内の人口ビジョンや総合戦略の策定状況、その内容についてじっくり拝見しています。あんた、それ仕事やろ!というツッコミはご遠慮ください(笑) 内容については後日コ...