今年の年末は少し早めに休暇入りしたので、地方創生にかかる長崎県内の人口ビジョンや総合戦略の策定状況、その内容についてじっくり拝見しています。あんた、それ仕事やろ!というツッコミはご遠慮ください(笑)
内容については後日コメントしたいと思いますが、web上で見るだけでも、21市町それぞれに、ビジョンや戦略の内容ではなく策定の手順、市民の参画、情報公開の程度等について、良くも悪くも個性が出ています(苦笑)
特に、情報公開については、やっぱり、どうしても次の2点が気になります。
1.公開内容について、議事次第のみのアップしても、会議の内容を公開したとはいえないのではないかと。
2.公開期間の設定について、自治体のwebサイトは市民にとってアーカイブとしての価値があるわけですから、CMSで表示期間を自由に設定できるからといって、たとえば、パブコメが終わる日時に対象計画(案)の表示が終わる設定なんてやめて欲しい。過去との比較や他の自治体との比較、いずれもできなくて非常に困ります。
これらについては、なかなか改善していただけないのですが、来年以降もしつこく言い続けるつもりです(笑)
ということで、どこかに存在しているのかもしれませんが、備忘録代わりに長崎県内市町の地方創生関連ページへのリンクをアップします。
——–策定済——–
雲仙市(決定済?)
2015年12月24日(木)雲仙市総合計画等審議会より雲仙市まち・ひと・しごと創生総合戦略について市長へ答申。
2015年12月28日(月)雲仙市まち-ひと-しごと創生本部会議で総合戦略を決定。
以上、雲仙市FBより。雲仙市総合計画等審議会で議論されたようですが、会議資料がweb上では公開されていません。策定方針によると、パブコメは予定されていないようなので、決定されたものと考えられます(2015年12月30日現在)。
——–策定中——–
川棚町
コンサルの策定支援業務委託期間が2015年12月18日(金)となっているが、同町webページ内で進捗状況の確認はできず。
波佐見町
web上では進捗状況を確認できず。
小値賀町
web上では進捗状況を確認できず。
新上五島町
人口減少対策推進会議にて審議中。